![]() ![]() ![]() ←これは空港にあったポスト。木彫りでかわいかったので。そういえば写真もほとんど撮れなかったナァ~。 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-09-21 23:50
| 旅行
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *Sonia(アロマグッズなど雑貨店。支店多数あります) Kuta Square Block D16, Kuta 電話:754873 *Bali Harum(アロマグッズなど雑貨店。支店はサヌールとレギャンにも有) Jl.Raya Pantai, Kuta No.28A 電話:751751 *Alex's(アタ製品) Jl.Legian No.135, Kuta 電話:754210 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-09-20 23:50
| 旅行
![]() ![]() ところで、昨日ホテルの案内を読んでいたところ、こちらのホテルではベビーシッターが1日4時間まで無料ということが判明。今までどなたかにあずけられたりしたことのない息子ですが、これは、ベビーシッターデビュウのチャンスでは!?ということで、今日は旅行中なのにだというのに突然の&初めてのお留守番をしていただくことに。インドネシア人の年配の女性のシッターさんがお部屋にやってきてくれたら、案外すんなり馴染んだようでやけにあっさりと送り出してもらえました。大丈夫かナァ。 ![]() ![]() 習慣からついつい早食いになってしまった私たち、食後は少し買い物をして、そろそろ帰ろうと思っていたところベビーシッターさんから「息子が泣き止まない」という電話。急いでタクシーに飛び乗って帰ったら、泣き疲れて眠ったところでした(眠くなったときだけはかなりグズる我が息子。午後のこの時間はきっと眠くなると思っていたんだけどネ)。なんだかものすごく罪悪感でいっぱいになりましたが、目が覚めたらナニゴトもなかったかのように離乳食をモリモリ食べておりました。 ![]() ![]() 車で30分、ホテルに戻ったら結構な時間になってしまったので、今夜の食事もルームサービス。そして私は今日もナシゴレンを食べたのでした。あー、今日も1日おいしかった。 *Ketupat Jl. Legian No.109,Kuta, Bali,Indonesia 電話 0361-754209, 767278 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-09-19 23:05
| 旅行
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、ルームサービスにも赤ちゃん用のメニューがあって、野菜のマッシュなど月齢の低い赤ちゃんも食べられるものも用意してくれるようでした。アマヌサって大人のリゾートというイメージがあったのですが、子供にもやさしいホテルなんですネェ。 なにしろ今回は子連れ、なかなか思うようには動けそうもありませんが、3泊4日のバリ島滞在。どうなることやら。 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-09-18 23:35
| 旅行
![]() 今日は写真撮る余裕があまりなく、帰ってきてチェックしてみたらクアラルンプールの空港 ![]() 0歳児の子連れ旅行なんてどうなることかと思ったけれど、なんとか行って帰ってこられたヨ!と、ほっと一息。次は親子でなにに挑戦しようかナ。 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-01-31 23:08
| 旅行
![]() ![]() The Dataiの方はThe Andamanに比べて団体 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-01-30 23:39
| 旅行
出発10日前に「そうだ!リゾートへ行こう!」と思い立ったものの、タイやインドネシアは政治情勢が不安定&インドネシアで鳥インフルエンザがっ?!などということでマレーシアあたりかねぇ、ということになった我らが家族。旅行会社に「直前なんですが旧正月にマレーシアにどこか空いてる旅行ありますかねぇ、えへへ」などと聞いてみたところ、とれたのがランカウイ島だったというわけデス。子連れだし、できれば香港からは直行便が出ているコタキナバルがいいかな、と思っていたのですが、案の定空いていませんでした。直前だったしね。コタキナバルも香港人には人気の旅行先のようです。それでもランカウイは一度行ってみたい場所のひとつだったりしたので、ラッキーでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アラカルトメニューもありましたが、コースにしました。マレーシア各地のお料理がいろいろ食べられるんだって!まずはミックスサラダ、大きなエビのフリッターがのっていて、ピーナツソースでいただきます。ペナン州のお料理だそうです。 ![]() 大きな陶器の壷に入ってきたのは、ちょっとスパイシーなチキンのスープでした(中が全然見えないけど)。これはマレーシア半島最南端のジョホール州のお料理。 メインのお料理は1皿に少しずつ盛ってあるのかと思ったら、1品ずつ結構な量だったのでびっくり!嬉しい悲鳴をあげるワタクシ。バギーの息子が若干退屈してきた様子だってへっちゃらよー!じゃんじゃん食べるゾ。 左:ガルーパというお魚をバナナの皮で包んで焼いたもの。 これはタイと国境を接するマレーシア北端のプルリス州のお料理。 中:チキンのサテ ライム添え。 右:野菜とチリペーストのソテー。 右の2品はセランゴール州のもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポテト入りビーフカレーはペラク州のお料理。スチームライスはアタ製の籠に入ってきました。それから野菜サラダ。きゅうりなどの生野菜にチリソースをつけながらいただきます。揚げたオクラもありました。 ![]() デザートはバナナのフリッター&ココナツアイスクリーム。ずいぶんお腹がいっぱいだったにもかかわらず、これ、すんごく美味しかったです♪バナナに衣をつけて揚げてあるのではなくて、粉とバナナを練りこんで揚げたケーキみたいな感じ。ココナツアイスにぴったりなんだナー。 息子が眠くなってきた後半は、スピード命でかなりガッツ食いモード炸裂夫婦でしたが、しっかり美味しく味わわせていただきましたヨ~♪以前にマレーシアに来たとき(なんと2年前のほぼ同じ日付でした)にも思ったのですが、マレー料理って私、結構好みかもしれません。どれもこれもほんっとに美味しゅうゴザイマシタ。きっと明日の母乳はマレー風味になることでしょう。あ~、美味しかった♪ ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-01-29 23:56
| 旅行
日本でまとまったお休みと言えば5月の連休とお盆、それに年末年始といったところですが、香港で大きな連休は旧正月と4月のイースター休暇とクリスマス休暇ですかね。香港の人たちはこの時期に旅行に行く人も多いみたいです。香港人には日本への旅行も結構人気があるようで、英語を習っていたときのクラスメイトの香港人たちも大阪だとか沖縄だとか原宿だとかそれはそれはいろんなところに行っていました。人気の旅行先は北海道なのかな。ホントかどうかわかりませんが、香港人にとっては北海道でスキーをするのがステイタス!なんて聞いたことがあります。暑い国の人なので、寒い体験をしてみたいんでしょうかネェ。そして正確なデータはわかりませんが、香港人は東北へもよく行っているような気がします(日本人の私は東北ってほとんど行ったことなかったりするんですが)。テレビのローカルチャンネルではやたらと日本の東北地方の特集をやっている気がしますし、我が家のマンションのオーナーもなぜか秋田が好きで、毎年行っている、とちょっと自慢げに話していましたっけ。
香港のカレンダーでは旧正月の3日間がお休みでしたが、我が家のダンナ様はめずらしく9連休をとることができました。結構急に決まったので、いまさら旅行なんてとれないかナァと思ったけど、ダメ元で旅行会社に聞いてみた結果、旧正月後半はマレーシア旅行となったのでゴザイマス。我が家の香港転勤が決まったときに「おお、アジアのリゾートへも日本から行くよりグッと近くなるではないかっ!」と鼻息を荒くして、アジア各国のるるぶだとか「アジアンリゾート」などの本を買い集めて引越し荷物に入れてきたんでした(他にやるべきことはたくさんあったはずなのに、そんなことばかりしていたおバカなアタシ)。日本語で書かれたガイドブックは香港でも日本の本が売っている本屋さんである程度買うことができるけど、値段は1.5倍だし、種類も多くないし(香港の本屋さんで売っているのは当然中国語で書かれたガイドばかりですし)、我ながらでかしたナァと思っていたのですが、結局リゾート地への旅行へなど行くことはなく、これらのガイドブック(2006年度版) ![]() そういえば妊婦になって安定期に入ったときに「生まれる前に、うっしっし」などと、コタキナバル旅行を予約していたのですが、結局ドクターストップによりキャンセルしましたしね(3ヶ月も前にキャンセル待ちしてやっととれたのに、直前で行けなくなったからキャンセル料50%も払ったのよぅ・・・)。そんなこんなで念願かなって(?)本日我が家はランカウィに向けて出発です。子連れの海外旅行、どうなることやら。 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2009-01-28 23:30
| 旅行
![]() ![]() ![]() マカオの人が暮らす普通の住宅も、古びてはいてもなんとなく洋風な趣があります。ベランダの手すりとかの細かいところも、結構オシャレにできてたりします。香港からこんなに近いのに、街並みが全然違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *達榮魚翅湯麺 タイパ島地堡街泉福新村地下 電話:(853)2882-5596 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2007-12-25 23:25
| 旅行
![]() ![]() ![]() ![]() で、中に入ってみると、なんだこりゃ~っ!これ、室内ですヨ。白い!デカイ!そしてやっぱりムダに ![]() 夕方になってくると街のカジノの灯りで、マカオの夜景は俄然にぎやかになってきます。中でも一際目立つのが、やっぱりGrand Lisboa。こちらも今年オープンしたばかりで、上の羽子板みたいな形をしたビルの部分がホテル、下の球体をした部分がカジノになってい ![]() ![]() ![]() ます。この球体の部分には6万個の発光体(LED)が使用されているとかで、暗くなるといろんな色に光ったり、文字が映し出されたりして、ハデハデしいことこの上なし。 ![]() ![]() ![]() ![]() そういえば今日はクリスマスイヴでした。私は先週香港に戻ってきてからなにかとバタバタしていて、香港のクリスマスイルミネーションはほとんど見ていなかったのですが、マカオのイルミネーションを楽しむことができました。セナド広場も普段とちょっと違うクリスマスバージョンで、まだ一段とステキな夜景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルに帰ってみんなでプレゼント交換をした後、私たち夫婦はクリスマスイヴだというのにカジノで一勝負したのですが、せっかくなので今日は美しい景色で終わりたいと思います。Merry Christmas! *Macao Motorsports Club 澳門機動運動俱樂部 Estrada Seac Pai Van Kartodromo de Coloane,Macau 電話:(853)2888-2126 営業時間:月~金曜11:30~19時、土日祝11時~20:30 *Don Alfonso 3rd.Floor.,Grand Lisboa,Macau 電話:(853)803-7722 ■
[PR]
▲
by sara-hongkong
| 2007-12-24 23:02
| 旅行
|
カテゴリ
全体 香港街歩き 香港で暮らす 香港でお勉強 香港でお買い物 香港で遊ぶ 香港でお菓子作り 香港の行事 香港の不思議 香港の常識 香港の風景 香港でティータイム 香港で妊婦 香港で子育て 子連れで香港 香港でテイクアウト そとごはん いえごはん 中国 旅行 未分類 以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||